trendseye

令和の非常識

宮藤官九郎脚本の異色作、意識低い系タイムスリップコメディードラマ「不適切にもほどがある!」(TBS系)が今話題だ。1986年(昭和61年)と2024年(令和6年)の時をかける、昭和のスパルタ体育教師・小川市郎が、コンプライアンスでがんじがらめになった令和の人々に“当たり前” と “不適切” を考えるきっかけを与えるというものだ。
「この作品には不適切な台詞や喫煙シーンが・・・」というお断りテロップを盾に、コンプラ的に完全アウトな台詞や放送禁止ギリギリなシーンが毎回登場する。昭和の “なんでもあり” 感がこれでもかというほどに詰め込まれる映像にニヤリとする視聴者が続出、SNS上では毎週喝采が送られていると言うのだ。
ドラマでは戦後生まれアラフォー以上の人にとって「昭和はそういえばこんな時代だったなあ~」と、そんなに前でもないのに懐かしい場面が続く。反面、昭和を知らない人にとっては新鮮な景色だ。特に物心ついた時から“コンプラ時代”を生きている若年層にしてみれば、自由な明るい昭和の話はファンタジーか。
世にいうバブル経済が席巻したのは1986年から1991年頃だが、昭和の高度成長を締めくくる「最後にして最強の浮かれた時代」がこのドラマの時代設定だから面白懐かしい。バブルに上り詰める前、庶民は花金枠の「11PM」で大橋巨泉と松岡きっこの発禁スレスレの生放送を楽しみ、巷に登場するノーパン喫茶に高揚し、渋谷駅前ではオウム真理教が変なお面を被って踊り狂う。ジュリアナ東京がバブルの終焉を予感させる頃にはこんなにも自由で浮かれていたのかと、今更ながらゾーッとさせられる時代だ。
自民党の裏金問題も、要はそんな自由な昭和が“常識”だった世代の議員達が、そのまま何の罪の意識もなく現金で票を買うことを常態化させ、令和になって突然“非常識”と言われてもピンとこなかったわけだ。政治家の派閥と裏金問題、芸能界の性加害問題、有名歌劇団の陰湿パワハラ問題など、全て同根の「昭和の常識、令和の非常識」だろう。
今年は昭和99年だそうだ。昭和100年を前に、バブル期につけた日経平均株価の史上最高値の更新が迫って来た。当時の円相場147円も現在のドル円相場とほぼ同じだ。違うのはバブル後の惨状を知る令和の日本人は浮かれることもなく高騰する日経平均を見つめることだ。
日本は今、中国の富裕層が最も移住したい国だそうだ。狂乱バブルの爪痕が残る習近平体制下で息苦しさを感じる富裕中国人は、令和の日本に安心感を求めるのだろう。

| 24.02.23

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE

ARCHIVES


1990年9月~2006年7月までの
TRENDS EYEの閲覧をご希望の方は
こちらへお問い合わせください。
ART BOX CORP.