trendseye

現金!

福岡市の繁華街で、銀行からおろしたばかりの現金3億8,400万円が奪われる事件が起きた。その事件の直後に、今度は7億円超の現金が福岡空港から運び出されようとしたのも見つかるなど、これほどの現金を持ち歩く人が未だにいるという日本の“現金依存度の高さ”に驚く。世界的には脱税やマネーロンダリングを支えているとして現金決済が減少する傾向にあり、米国をはじめ複数の国で段階的に紙幣を廃止してはどうかと提案する経済学者もいるほどだ。振り込め詐欺が後を絶たないなど日本の現金依存度の高さは世界でも突出している。
国際決済銀行(BIS)の2015年の統計リポートによると、日本国内で流通する現金の名目GDPに対する比率は19.4%と、世界の主要国の中でトップだ。最も低いのはキャッシュレス化が進むスウェーデンで1.7%、日本の10分の1以下だ。英国3.7%、米国7.9%と比べても日本の現金決済比率が高いことがわかる。世界的に電子マネーや仮想通貨といった新たな決済手段が広がりつつある中、日本は決済システムで大きく遅れた。
例えば欧米ではクレジットカードや現金を押さえて、決済コストの低いデビットカードの利用がトップだが、日本ではその最大のメリットと言える小売店でのキャッシュアウト利用が今年4月にやっと解禁されたばかりで、普及で米国に20年は遅れを取っている。
ヨーロッパは世界規模の金融危機に備えて「通貨のデジタル化」を急いでいると言われる。スウェーデン、デンマーク、スイスは、EU、日本に先駆けてマイナス金利を導入し、中でもスウェーデンは電子決済比率が90%台と、キャッシュレス化のスピードで世界をリードする。ノルウェー政府も、2020年までにキャッシュレス・エコノミーに移行すると宣言した。既にヨーロッパでは現金での出入金を停止する銀行もあらわれており、キャッシュレス化へ大きく舵が切られているのだ。
日本のタクシーは現金決済がほとんどで、先進国で最も支払いに時間がかかると言われている。メガバンクのATMも、セブン銀行にグローバルATM化で先を越された。いくらオリンピックや万博を誘致しようが、IR法案を通そうが、決済コストを意識しない日本経済に世界経済をリードするチャンスは、今やほぼなくなったと言っていいだろう。
世界一偽札作りが難しいとされる芸術品のような日本の紙幣は、その精巧さ故にそのうち世界遺産になってしまうのだろうか?

| 17.04.28

ATOM

手塚治虫生誕90周年記念企画として、NTTドコモが富士ソフトやVAIO等と共同開発したコミュニケーション型ロボット「ATOM」が、週刊「鉄腕アトムを作ろう」として4月4日に講談社から発売された。
全70号からなり、合計130のパーツを組み上げていくと、「鉄腕アトム」をモデルにしたAI機能搭載ロボット「ATOM」が2018年9月に完成する。喋って成長するロボットを自分で作る、というお茶の水博士の夢を誰でも共有出来る時代がやってきたのだ。
「ATOM」は日本初の本格的キャラクター・コミュニケーション型ロボットであり、「家族の一員になるロボット」を目指して開発されたそうだ。最新の人工知能(AI)は最大12名までの家族の顔、年齢や性別、趣味嗜好をおぼえてコミュニケーションができるそうだ。しりとりやなぞなぞをして一緒に遊んだり、落ち込んでいたら元気づけたりしてくれる。胸にタッチパネル付き液晶ディスプレイが搭載され、絵本の読み聞かせをしてくれたり、ラジオ体操の映像を見せながら体操してくれたりもするらしい。「ATOM」は空を飛べないし10万馬力でもないが、なんと言ってもキュートな目で見つめる「人間らしさ」が魅力となりそうだ。
創刊号は830円(税別)だが通常号は1843円。高価格号が2306~9250円で、70号全て購入すると合計価格は18万4474円となる。Softbankのペッパーくんと競って成長していくのだろうか?
「鉄腕アトム」は原子力を動力としている。東京電力福島第一原発事故発生後、インターネットの掲示板などで見られたように、原子力への偏見が昂じ「鉄腕アトム」にも批判的な意見が相次いでいたようだ。そういう批判を「ATOM」は変えていけるだろうか?霊長類から人類への分化は、放射能による突然変異無しには起こり得なかった。太陽は核融合によってエネルギーを生み、地球環境はその上に成立している。未熟で浅はかだったのは安全管理できなかった原子力企業であり、電力会社だ。核分裂・核融合とその結果発生する放射能は、太陽系とその惑星にとって必要欠くべからざるものである事を忘れてはいけない。
鉄腕アトムもドラえもんも物語上は原子力で動いている。原子力を悪者にするのではなく最先端の科学技術で管理しなければならないものとして、技術立国・モノつくり国日本が率先して取り組み、いつか本物の鉄腕アトムを作り出すことができるだろうか。
手塚治虫の夢は人類永遠の課題だ。

| 17.04.21

公人私人

アメリカ合衆国第45代大統領ドナルド・トランプの政権が始動し、米国史上初の共産圏(ウクライナ)出身のファーストレディとなったメラニア夫人にも熱い視線が注がれている。
特にメラニア夫人はファッションを、アメリカ人が今も熱愛するジャッキーことジャクリーン・ケネディの華麗なスタイルに似せているとの指摘が相次いでいる。丁度そのタイミングで、ジャッキーの知られざる姿にスポットを当てた『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』
(http://jackie-movie.jp/)が公開され、偶然とはいえ“ファーストレディ”の役割が日米で同時に話題になっているのは興味深い。
映画では、1963年の衝撃的な大統領暗殺事件をめぐって、これまで語られることのなかった事件の真相やケネディ家の秘話が明かされる。また、34歳で未亡人となったジャッキーが悲しみに暮れる間もなく夫の大統領を伝説の人へと昇華させ、国葬をストイックに取り仕切って最後まで“ファーストレディ”の威厳を示し続けたカリスマ性ある姿が描かれている。
翻って日本では、「森友学園」問題で疑惑の渦中にいるアッキーこと安倍首相の昭恵夫人が自らの脇の甘さを露呈しながら、「公人か、私人か」を区別することで問題をやり過ごそうとしている姿に笑ってしまう。同行役人の費用負担をしようがしまいが、首相夫人が公の前に出たら公人であることは暗黙の了解である。
アメリカ合衆国憲法にも別段“ファーストレディ”の立場は明記されていない。つまり法律上の役職名ではなく、あくまでも大統領に「最初にアクセスできる人物」であるという事実を重んじてファーストレディなのだ。したがってその重要な役割は「公人である大統領と対をなす事」であり、実質的に「公人」であるという認識だ。
一方、日本で閣議決定した首相夫人の定義は、「内閣総理大臣の配偶者を指して一般的に用いられる呼称で、当該呼称を用いるに当たり、公務員としての発令を要するものではない」としている。そんな事は当然である。
然るに政府が「実態に即する解釈をしなくても問題なし」とする風潮はどこから来たのだろうか?
どうやら靖国参拝を私人として行えば問題なしとして来た歴代政治家の言い訳に端を発しているように思われる。
公用車で秘書を連れてモーニング姿でも、「私人として参拝した」と言うと私人で通ってしまう建前の国、日本。この国の言葉の不誠実さが首相夫人の責任をより曖昧にしている。
アッキーも本気で、『アッキー/ファーストレディ 最後の使命』を考える時だろう。

| 17.04.14

UMAMI逆襲

2009年にロサンゼルスで誕生し、サンフランシスコ、ニューヨーク、シカゴへと拡がった「UMAMI BURGER」(http://umamiburger.jp/)が、3月、遂に東京・青山に上陸した。
特徴は、高級ステーキ店で提供するのと同じ品質の牛肉に、昆布や醤油、干しシイタケなどうま味のある食材を複数用いた独自の味わいだ。食材の“うま味”を最大限に引き出す方法を試行錯誤の末に編み出して大人気となり、タイム誌が選ぶ「史上、最も影響力のある17のバーガー」にも選出された。店名の「UMAMI」は、塩味、甘味、苦味、酸味に加え最近になって認められた日本発の第5の味覚と呼ばれる“うま味”のことだ。“うま味”のルーツ日本で日本食と勝負しようということらしい。
武骨で大雑把なジャンクフードのイメージしかないアメリカンフードの代表がハンバーガーだった。しかし最近は上質な肉を使って作られるグルメバーガーというスタイルが上陸し、「SHAKE SHACK」をはじめ都内には行列ができる絶品グルメバーガー店もいくつか出来ている。
新たに登場した「UMAMI BURGER」は、価格においても既存のグルメバーガーを上回る1200円台(米国では10ドル)からで、飲み物を合わせると客単価は2000~2500円にもなる。創業者メディロス氏によると、本当に良質なハンバーガーを追求し、肉の種類を選び“うま味”素材を複数使用した結果の価格ということらしい。
一方、味覚を可視化して注目を集めるAISSY株式会社が、2015年に日本人100人と外国人100人を対象に実施した「味覚力調査」(http://aissy.co.jp/press/580)によると、“うま味”での正答率が、日本人71%に対して外国人は約半分の34%だったという。国別では日本、韓国、中国ほかアジア系の平均点が高く、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ系の平均点が低いと結論づけている。
"うま味"がわかる人が少ない米国から上陸して、うま味の国での勝負。味の素の主成分として欧米でも日本でも一時拒絶されたグルタミン酸が、“うま味”として再評価され当然の様に使われていることに少し複雑な気持ちがする。
果たして"うま味”の相乗効果を狙った「UMAMI BURGER」が日本発の出汁由来の“うま味”への逆襲となるのか。
初代国産ホンダNSX は、その革新性においてフェラーリを変えたとまで言われたが、二代目NSXはなぜか米国産になってしまった。米国では売れるかもしれないが、米国産フェラーリがあったとしても世界に買いたい人は殆どいないだろう。
この戦いは色々な意味で注目に値すると思う。

| 17.04.07

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.