trendseye

マジ卍

最近SNSなどで、「マジ卍」という言葉をよく見かける。日本で「卍」といえば神社仏閣を意味する地図記号として知られている。
しかし、最近の若者たちの間では「マジ?」、「本気?」から、「調子に乗っている」、「ヤンキー」、そしてテンションが上がった時や写真を撮る時など、雰囲気によって意味が変化する記号のように使われている。
たまたま「マジ」という言葉と「卍(まんじ)」の響きがよく似ており、ビジュアル的にもカッコいい珍しい文字であったことから、若者達の間で流行ったようだ。
実は「卍」はインドの新石器時代の遺跡から発見された紋様だが、その後ヒンドゥ教や仏教の影響が強い国を中心に世界各地で使われている。日本へは中国、朝鮮を経て仏教伝来と共に伝えられた。日本の仏閣では瑞兆のシンボルとして「卍」の紋様が取り入れられて来た。また中国の仏典において単位の「万」の代わりに使用されたことから、中国で「わん」日本では「まん」と発音されている。
ところが「卍」の記号がナチスのハーケンクロイツの裏返しであることから、一時、2020年東京五輪開催に向けて寺の記号を「三重の塔」に置き換える案が、国土交通省・国土地理院で出たそうだ。外国人が理解しやすいようにとの配慮もあったようだが、最終的に「卍」は大切な歴史遺産として残されることとなった。
一方、日教組の部会に「高大連携歴史教育研究会」という機関があるが、「歴史の教科書に載る暗記しなければならない用語が多くなりすぎて、歴史を学ぶ楽しさをスポイルしている」という理由で、現在3,500語ぐらいある歴史用語から人名を中心に1,500語ぐらいを削除するべきだと文科省に提案しているらしい。
減らされそうな言葉は主に歴史上の人物名で、日本史においては坂本龍馬、武田信玄、上杉謙信、吉田松陰、大岡越前・・・世界史においてはクレオパトラ、マリーアントワネット、ガリレオ・ガリレイなど。確かに歴史小説やドラマによって話が史実以上に盛られているかもしれないが、どれも国民の多くが親しんできた言葉だ。むしろ歴史を学ぶ楽しさを教えてくれた人物名だけに、違和感を覚える提案だ。
「卍」を見事にコミュニケーションを図る新語に変化させて生き残らせたのは、若者達の感性だ。
日本の歴史教育は、大人たちの矮小なイデオロギーによって迷走し、次第に貧しくなって行く!

| 17.12.22

Ryokan

世界的な民泊予約サービスのAirbnbが、予約データに基づいた『2018年の全世界旅行トレンド予測』(https://press.atairbnb.com/ja/2018-travel-trends/)を発表した。人気都市ランキングで1位に輝いたのは、なんと「東京」だった。
続いて2位がパリ、3位大阪、4位ニューヨーク、5位ロンドンと世界の大都市が上位を占める中、大阪も健闘している。中小都市で人気が高いのは、8位のマイアミ、10位のリスボンだ。
興味深いのはタイプ別宿泊先の結果だ。スタンダードな都会のマンションよりも、ユニークな日本の旅館などが前年比600~700%と大幅に予約数を伸ばしているのが今年の特徴だ。
日本の「旅館」には外国人が泊まる際に多くの「ハードル」が存在する、と長らく言われていた。「長期滞在に不向き」、「ファミリー層に不向き」、「ルームサービスが不十分」、「夜のエンターテインメントがない」、そして「老朽化が目立つ」など、これまではグローバル化へ向けて不向きな点ばかりが強調されていた。
ところがグローバル化の波に乗り切れなかった日本「旅館」が、最近プラスにカウントされはじめているのだ。中でも世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisor」の「行ってよかった!外国人に人気の日本の旅館 ランキング 2016」では、なんの変哲も無い東京下町の古い旅館「澤の屋」が3位に入ったりしている。
高級旅館だけでなく、リーズナブルでアットホームな宿が続々とランクインしてきているのだ。英語対応がきちんとできていることも大切だが、評価に共通するのは日本「旅館」そのものが興味の対象となり、宿泊自体がイベントとなり得る点だ。日本らしい繊細なサービスだけでなく、「旅館」の不自由なところにも新鮮さがあり、興味の対象なのだ。インバウンド客には「旅館」を“体験”する傾向が強まっているようだ。
最近は「ちょっとだけ日本料理を作ってみる」等の、日本料理体験プログラムを導入している旅館が増えている。Airbnbでも「体験」予約のカテゴリーで一番人気があるのは「フード&ドリンク」で、予約全体の29%を占めているとのこと。宿泊先でローカルな食に関するワークショップに参加したり、クラフトビールやカクテルのテイスティング、民宿家庭料理を堪能するといったローカルな体験をすることが、Airbnbのゲストにとって最も強い魅力になってきていることがわかる。
「日本Ryokanで、Futonの上でSleep体験したい!」というインバウンド観光客がますます増えて行くだろう。2020年にホテル不足なら、究極は「お寺に泊まる!」か??

| 17.12.15

世界人材ランキング

スイスのビジネススクールIMDが発表した「World Talent Ranking 2017」によると、海外の高度技能者にとって、働く環境としての日本は、その「魅力」でアジア11カ国のうち最下位だった。因みに1位はシンガポール、2位は香港だ。
調査対象の世界63カ国のうち、日本は総合31位。言葉の障壁と厳格なビジネス慣行によって低評価となっているようだが、逆に日本は長い間海外からの高度技能者を必要としてこなかったとも言える。
しかし流石にこのまま高齢化が進めば、国内の労働力だけで必要な技術開発ができるとは日本政府も考えていない。
「World Talent Ranking 2017」は、人材を育成したり招き入れたり維持するために必要とされる企業の能力に関して、国ごとに測定したレポートである。「投資と育成」「魅力」「準備性」の3つの領域においてそれぞれ評価項目が設けられ、細かく評価がなされている。日本は「投資と育成」は18位、「魅力」は22位、「準備性」は48位、「魅力」の領域における「海外の高度技術者」の項目が極端に低い51位だ。
ビッグデータや人工知能、IoTといったテクノロジーが台頭する中、経済産業省は日本でそれらのテクノロジーを扱う人材が2020年には4万8千人不足するとみている。海外の高度技能者を招き入れることができなければ人手不足は解消されず、日本の国際競争力は落ちていくことになるだろう。そのため今年4月から「日本版高度外国人材グリーンカード」(http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_3/)を創設し、最短在留期間1年での永住許可申請を可能にする制度をスタートさせた。
日本は来るべき時代への「準備性」において極めて低いと判断されている。従来、人を大切にすることから「投資や育成」における意欲はあるものの、将来へ向けて規制緩和をしないために、ヤル気のある日本人高度技術者たちの流出がけっこう多いのだ。
上位官庁に国家公務員総合職で入省する若手官僚の間では、20~30代のうちに見切りをつけて外資系コンサルや金融、ITなどに転出するケースが後を絶たない。
別の調査によると、日本企業幹部の報酬は中国やアジアに既に並ばれ、役員報酬はとうの昔に抜かれている。海外駐在員に高い給料を払っているにもかかわらず、国内の優秀な人材になぜ払えないのか?
日産のゴーンの報酬が突出しているのではなく、日本人の報酬が低すぎるのだ。日本企業は勇気を持って突出した報酬を払うべきだろう。巨額の内部留保に意味はない。

| 17.12.08

シンゴジラ

少し前に地上波で初放映された最新作『シンゴジラ』は、その意味深なメッセージ性から大きな反響を呼んだ。平均視聴率15.2%の高視聴率を記録し、Twitterで「シンゴジ地上波実況」「無人在来線爆弾」「ヤシオリ作戦」などが次々にトレンド入りしたのも興味深かった。
しかし何と言っても『シンゴジラ』の最大の価値は、現在の日本が置かれた安全保障状況への妙にリアリティーのある共感ではないだろうか?首相官邸地下にある危機管理センターや立川にある緊急災害対策本部など、実在する政府の施設が想定されており、小池東京都知事も元防衛大臣の経験をかわれて監修に加わっている。
終戦から僅か10年の1954年に公開されたシリーズ第一作を改めて振り返ってみると、『ゴジラ』はビキニ環礁沖での水爆実験で住みかを奪われた古代生物の突然変異として生まれている。
当時、破壊の限りを尽くす単なる大怪獣映画としてとらえられていた一面もあるが、第一作から常に人類の身勝手によって引き起こされる核開発と自然界の放射能汚染を痛烈に批判するテーマは変わらず、ゴジラシリーズはある意味筋が通った作品群だと言うことができる。
驚くべき事に1993年まではロンドン条約に基づきマリアナ海溝などに放射性廃棄物を捨て去ることが可能だった。福島問題では事実上の海洋投棄が今も行われているに等しい。『ゴジラ』はまさに人災の象徴であると同時に、無念の日本をも示唆している。
日米安全保障の名の下に日米原子力協定という不平等条約付きでGEより導入した原発福島F1は、米国の原発コンサルタント会社「EBASCO」(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B3)の設計によるものだ。しかし日米原子力協定により、福島F1がメルトダウンを起こしても設計瑕疵でGEの責任を問うことはできず、結果東芝まで失いかけている日本の姿は醜いゴジラそのものである。
「ゴジラがかわいそうだ」イコール「日本がかわいそうだ」という変なシンパシーで、ゴジラ映画は欧米でも人気を博すこととなった?
日本の閣僚の本心は(口が滑っても言えないだろうが)、「ロシアやアメリカの退役原子力潜水艦はマリアナ海溝に沈んでいるのではないでしょうね?或いはどこかで解体処理しているのでしょうか?参考のために視察させて下さい」だろう。自力では何も出来ない日本政府に防災訓練以上の策は無く、首都圏直下型地震や北のミサイルが東京に落ちるのを座して待っているように見える。
「シンゴジラに破壊され、そこから挙国一致で華麗に蘇って世界の賞賛を受ける!」という日本型シナリオだけで良いのだろうか?

| 17.12.01

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.