trendseye

競争の番人

7月11日にスタートしたフジテレビ月9ドラマ「競争の番人」は、杏と坂口健太郎のW主演で「公正取引委員会」が舞台だ。カルテル・談合等を取り締まる独占禁止法の番人である公取の実態がTVドラマで取り上げられるのは、おそらく史上初のことだろう。
公取が何であるかを知らない人にとってはその仕事ぶりを見るだけでも興味深く、時節柄偶然とは思えないくらい良いところに目を付けたドラマだと放送前から注目されていた。原作は宝島社主催の第19回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した新川帆立による同名の作品で、講談社「小説現代」に連載され、この春に単行本化されたばかりだ。
公取の実際の独占禁止法違反事件の審査活動とはかけ離れているとか、小説通りであるとすれば違法調査だなどという専門的指摘もあるが、その実態が世の中にほとんど知られていないだけに大きなインパクトを与え、ドラマ化自体は受け入れられたようだ。
最近マスコミが取り上げた公取の話題といえば、飲食店を点数評価するグルメサイトについて2020年3月に取引実態調査の報告書を公表したことだろう。この時は掲載する店舗の採点や表示順位に関し、「(ルールの)透明性を確保することが望まれる」との見解をまとめていた。
その後飲食店情報サイト「食べログ」に対し、焼き肉チェーン「韓流村」が「不当なアルゴリズムで不利益を被った」と提訴し注目された。公取の指摘が、グルメサイト「食べログ」の運営会社カカクコムに対し東京地裁が6月に約3840万円の支払いを命じた判決に繋がったことは記憶に新しい。アルゴリズムを一方的に変更することは「優越的地位の乱用」を禁じた独占禁止法に違反する、として罰せられたのだ。
「競争の番人」はあくまでフィクションであり楽しめるストーリーを目指したもので、初回から登場した次期首相と目されるラスボス感漂う国土交通省の事務次官、彼とつながるカルテル疑惑のホテルオーナーなど、公正な競争を阻害するお決まりの悪代官と悪徳商人が出てくるところがわかりやすい。
勧善懲悪をただ描くだけでは現代のドラマは成立しない。「競争の番人」は今後そこをどう描くかが期待される。現実の世界でも、政権に過度の忖度をしてきた高級官僚に正に逆風が吹いている。
安倍元総理が非業の死を遂げてから数日後に「公正な取引」をテーマにしたドラマがスタートしたことに、皮肉めいた因縁を感じる。

| 22.07.29

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE

ARCHIVES


1990年9月~2006年7月までの
TRENDS EYEの閲覧をご希望の方は
こちらへお問い合わせください。
ART BOX CORP.