trendseye

耳読書

俳優や声優などが読み上げた本の音声を聴いて楽しむ「オーディオブック」が、聴き放題サービスの浸透に加え新型コロナ禍による在宅時間増もあって急拡大している。
小説家たちも新しい表現の可能性に熱い視線を注ぐ。川上未映子の新作『春のこわいもの』は来年新潮社から単行本が刊行予定だが、この7月に音声作品として先行配信され、ティーザーで人気が高まってすでに英語とドイツ語版の配信も決まったそうだ。
これらの「オーディオブック」は、Amazonの音声コンテンツ配信サービス「Audible(オーディブル)」を利用して世界中で手に入れることができる。
Webサービス業務を手がける株式会社RRJが運営する「キクボン(kikubon)」も、銀河英雄伝説「アルスラーン戦記」といった有名なSFやファンタジー性の強い書籍のコンテンツを多く配信している。
「オーディオブック」は欧米で現在急速に成長しており、アメリカでの音声広告の伸びを見ると、2016年の広告収入は11億ドルだが、2017年には66%増、2018年には23%増、2019年には21%増、2020年には13%増で30億ドルに成長している。日本能率協会総合研究所の調査によると、日本でも5年で2倍以上成長しているそうだ。
恋愛系、フィクション系、ホラー系、ミステリー系などと相性が良く、主人公になりきってストーリーに「没入」できる。中でもサスペンスは画像がない方がわくわくどきどきするそうだ。音声コンテンツの人気は、文章や動画といった視覚コンテンツに比べて“ながら”時間で消費しやすいことが追風になっているのだろう。
ネットでの動画消費が一般化し、人々は目によるコンテンツ消費に疲れ始めている。“耳の可処分時間”が注目され、新たなコンテンツとして需要を掴んでいきそうだ。AIスピーカーの登場もポジティブ要素、音声コンテンツを消費しやすい環境が整ってきている。
現代人はテレビやスマホを見る時間が増え、脳の成長が視覚系に偏ってしまっている。脳は聴覚、視覚、或いは思考と部位によって働きが違う。そのため脳全体の成長のバランスが悪くなると、日常生活の多くの場面に支障をきたしてしまうという。
視覚系が優位になった場合、理解力や記憶力と密接な関係にある非常に重要な脳の部位がなおざりにされる。そして聴覚系の働きが阻害され、物事をきちんと理解し記憶に基づいて行動することができなくなってしまうのだ。人間としての本能を失うことになる。
何処かの国の宰相にメモを読むばかりでページが飛んでも気づかない人がいる。これは正に視覚が先行し、聴覚や皮膚感覚が衰え、物事をきちんと理解する力を失ったいい例と言えよう。

| 21.08.27

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE

ARCHIVES


1990年9月~2006年7月までの
TRENDS EYEの閲覧をご希望の方は
こちらへお問い合わせください。
ART BOX CORP.