trendseye

安曇族

世界中のリゾートの概念をすっかり変えセレブリティやジェットセッターをくぎ付けにした「アマンリゾート」の創業者エイドリアン・ザッカは、3月1日に新しい旅館ブランド「Azumi Setoda」を瀬戸内海の島々を結ぶ「しまなみ海道」生口島の瀬戸田港に開業した。
「Azumi」は、紀元前4世紀ごろ中国大陸や朝鮮半島から海を渡り6世紀の中頃までに現在の北九州あるいは南九州や四国に到着した、日本人のルーツの一つとされる「安曇族」から来ている。
「安曇族」は中国や朝鮮半島との交易を担い海神である綿津見命を祖とする地祇系氏族で、九州北部に本拠地を置く古代日本を代表する有力氏族だった。後に瀬戸内海から近畿を廻り北上して長野県安曇野に住みついたことで有名だ。全国各地に散らばったその拠点には、渥美半島、熱海、阿積、安曇、厚見、厚海などがある。
「安曇族」が行き来した弥生から古墳時代にかけての北九州は、ツングースや越人をはじめとする中国系の民族だけでなく世界各地から渡海してきた人が移り住んだり交易で訪れたりして、正に「人種のるつぼ」状態だったと思われる。
そのため「安曇族」には国境や国籍という概念がない。倭人、韓人、漢人という区分けすらはっきりせず、中国沿岸から朝鮮半島、日本列島を股にかけ、対馬海峡や玄界灘を我が庭のように暮らした。まさにグローバルな「倭人」であったのだ。
当時玄界灘を通って東に向かう瀬戸内海航路は日本列島の交通体系の大動脈であり、大宰府と難波津の二つの拠点を結ぶ主要な航路だった。平城京が成立すると、シルクロードの極東の航路として中国・朝鮮への使節(遣唐使・遣新羅使)が難波津から出航し大いに賑わった。
歴史は下り、江戸・明治期の瀬戸田周辺は、北前船が北海道、樺太から日本海を南下し若狭、対馬を経て大阪難波津へ至る一大貿易航路の中継点として栄えた。
「Azumi Setoda」は塩田業を営んで財を成した豪商堀内氏の築140年の邸宅を、躯体は残し美しく再生している。現在ではもうに手に入らない手の込んだ梁の透かし彫りや障子部分を残しながら、客室棟は畳のない日本家屋として新築されている。
コンセプトは「世界を渡ってきた旅人を、北前船の豪商の主人が、まるで自分の旧知の友のように丁重にもてなす」だという。そこに、プライバシーを確保できる場所であること、地域との共感を生む豊かさを最優先に追求すること、が加わる。
「Azumi」は、現代の安曇族とも言うべきエイドリアン・ザッカの“DNA”そのものをブランド名としたのだ。市場調査だけで作られるチェーンホテルとは違う。

| 21.03.26

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE

ARCHIVES


1990年9月~2006年7月までの
TRENDS EYEの閲覧をご希望の方は
こちらへお問い合わせください。
ART BOX CORP.