trendseye

洗肺(シーフェイ)

新型コロナウィルスが猛威を振るう前、中国から日本への観光客はインバウンド全体の約3割を占め、消費額は約4割を占めていた。
中国人が日本で買う製品の人気トップ3に常に「空気清浄機」が入っていたことも懐かしい。実は日本観光のモチベーションに、「洗肺(シーフェイ)」という中国人独特の意識がある。コロナ禍が長引く今、彼らの「洗肺」禁断症状が高まってきている。
今世紀に入り中国経済は爆発的に拡大、PM2.5をはじめとする大気汚染が大きな社会問題となった。北京、上海、広州、武漢などあらゆる大都市で、きれいな空気を吸うことを意味する「洗肺」ということばが一般化し、そのためにはいくらでもお金を払うという富裕層が生じた。
今回中国はいち早く新型コロナウィルスの封じ込めに成功したとして各都市のロックダウンを解除し、経済活動再開を強くアピールしている。そして富裕層からは、いつになったら日本へ「洗肺」に行けるのか?という問い合わせが相次いでいると聞く。
考えてみるに、有史以来中国は常にユーラシア大陸の文明の中心であり経済大国であった。20世期には共産党政権の成立で史上初めて困窮する庶民生活にスポットが当った。それを見た世界が中国を貧しい国だと勘違いしたが、歴史的事実は全く違う。常に激しい民族闘争に明け暮れた中国には経済的貧富の差が産まれ、結果、富裕層が溢れる国となったのだ。
後漢が滅び、7世紀に隋により再び中国が統一されるまでの五胡十六国の戦乱は日本の古墳時代に当るが、朝鮮半島も激しい勢力争いで安寧の地とは言えなかった。統一に敗れた中国・朝鮮の群雄は、荒れる東シナ海や日本海を渡って玄界灘から穏やかな瀬戸内に逃げ込んで来た。天皇家の先祖もその一つだったかも知れない。
当時、日本を癒しの国だと思っても無理はなかったであろう。秦の始皇帝の命を受けて不老長寿の薬を探しに出た徐福も、最終的には日本へと辿り着き安堵したとされている。
それから2千年を経た現在、中国は国家統一の大儀のもとに公権力によって人民の表現の自由を奪うストレスが高い国である。
それに比べるまでもなく日本は穏やかな国だ。コンビニでは未だに現金が使え、清潔なタクシーや温水の出る便座に出会う。澄んだ緩い空気と新鮮な食材に中国人が癒しを感じても不思議はない。激しい競争にさらされる世界から「逃げてくる場所」としては最適だと言えよう。
今も昔も、中国人にとって日本は穏やかなソフトパワーを感じる「洗肺」の国である。「洗肺」の値段はもっと高くても良いのではないだろうか。

| 20.07.31

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE

ARCHIVES


1990年9月~2006年7月までの
TRENDS EYEの閲覧をご希望の方は
こちらへお問い合わせください。
ART BOX CORP.