trendseye

酒蔵ツーリズム

「Kura Master」という“フランス人による、フランス人が選ぶ、フランス料理のための日本酒コンクールが6月4日にパリで開催され、今年の受賞銘柄が決まり話題になった。
ここ数年、パリのフレンチレストランでは自らの料理に合う日本酒をソムリエが探し求め、ペアリングして提供するところが急増している。8月に亡くなった、「フレンチの神様」といわれたジョエル・ロブションも日本酒に魅せられたひとりだった。日本の食文化に造詣が深く、世界中に星付きレストランをもつ彼が惚れ込んだのは、日本でもファンの多い「獺祭」だ。多くのフランス人にもその魅力を知ってほしいとの思いから2018年6月、「DASSAI JOEL ROBUCHON」をパリにオープンしている。
日本酒の輸出先としては今まで圧倒的にアメリカが多かったが、欧州料理に日本酒を合わせるというフランス発の動きが最近活発になってきている。薄味で素材本来の味を生かし、苦みや酸味を含む多様な味わいの組み合わせで料理を構築している。昨年日本/EU間で大枠合意したEPA交渉が日本酒の関税即時撤廃をもたらすなど、欧州への輸出拡大の追い風になっている。
そうした中、日本各地の酒所を巡って地酒を味わい、その酒を育んだ土地を散策しながら郷土料理や伝統文化を楽しむという新しい旅のスタイル、「酒蔵ツーリズム」( https://sakefan-tourism.com/ja/top/ )が人気だ。訪日観光客に人気の高い都市だけでなく、地方の酒蔵が中心となって「地方文化と日本酒」を楽しめる仕組み作りができつつある。
2018年3月末時点で国内に3,184ヵ所ある酒類製造場だが、酒蔵開放や酒蔵コ ンサートなどさまざまな酒蔵イベントが開催され、昔とは違った形でその地域の文化拠点になってきている。日本のルーツに触れたい訪日客には大きな魅力だろう。
2017年10月からは、許可を受けた酒蔵やワイナリー、地ビール工場、焼酎の蒸留所などで購入した場合、訪日客には消費税だけでなく酒税も免除となった。
「SAKE」が世界の定番になる日も近いようだが、海外の三つ星レストランなどで日本酒に親しんだ外国人は、訪日するとその安さに驚くのだという。
フランスでは国をあげてワインの国際展開を推し進め、適切な販売価格を提案しているそうだが、日本酒は杜氏や蔵人が心血を注いだ世界商品でありながら国際価格を意識した国内の価格設定が出来ていない。
日本酒の世界価値を認め戦略的国内価格を設定していかないと、せっかくのブームでも海外の輸入業者だけが潤い、酒蔵は報われないし税収も減るだけだ。

| 18.08.31

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.