trendseye

アイドル

往年のアイドル歌手西城秀樹が5月16日、63歳で亡くなった。(http://www.earth-corp.co.jp/HIDEKI/)
80年代、日本の男性アイドル歌手の「新御三家」として、郷ひろみは「可愛い美少年」、野口五郎は「ヤング叙情ソング路線」で売り出される一方で、西城秀樹は「ワイルドな17歳」、と情熱的でセクシーな男性的魅力を前面に打ち出した。意図的に激しいロック調の曲を作り、女性ファンがより興奮するようなストレートなフレーズを歌詞に散りばめ、派手でセクシーなアクションと長い脚が映える衣装でそのイメージを決定づけた。日本で男性アイドル像が確立されるのに最も大きな役割を果たしたのがヒデキこと西城秀樹だった。
この時代は日本のテレビ黄金期で、歌番組も全盛だった。歌謡界最高の権威として年末の「日本レコード大賞」が君臨しテレビ中継の視聴率は50%を超えていたが、90年代に入りレコード大賞の視聴率は10%台と低迷した。ちょうど昭和から平成に変わるころ各局の音楽番組は相次いで終了、アイドル歌手の露出は目に見えて減り、日本の歌謡界自体が転換を迫られていた。
平成に入り、視聴率を取れるアイドルをプロデュースする人物が注目されるようになる。ベテランのジャニー喜多川をはじめ、小室哲哉、つんく、秋元康などがアイドルとセットで知られるようになったのだ。
彼らの手腕で、アイドルの歌唱力は二の次になり、むしろ作られたタレント性や総合力、ドキュメンタリー映えで勝負する時代に突入。したたかなプロデューサーに導かれ、歌も歌うけれどバラエティ番組等で芸人顔負けの仕切りやボケを披露、更にはドラマにも出演するなど、タレントとしての汎用性の高さが評価の基準とされるようになっていった。
アイドルにとって歌は自分を売り出すための演出手段で売れる歌を歌えればいい、という感覚で歌はタレント活動の一部に過ぎないものとなり、名プロデューサーは歌を“モノ”扱い、ホンモノの歌をすっかり崩壊させてしまった!
スキャンダルすら視聴率、売上に繋げようとするタレント事務所の商魂が、歌唱力とメッセージ性で勝負するプロの歌手の居場所を奪ってきたのだろう。タレント事務所が栄えて本物の歌手が駆逐されるという皮肉な現実!
西城秀樹の時代の終わりから見えてくる日本芸能界の限界。歌手不毛時代を作り出したジャニーズ事務所や秋元康たちプロデューサーの責任は大きい。

| 18.05.25

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.