trendseye

パートナーゾーン

3月25日から西武所沢―豊洲、西武秩父―元町・中華街を結んで運転される「通勤電車」の先頭車両に「パートナーゾーン」(http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/08/24/20150824_40000kei.pdf)が導入される事が決まり、注目されている。
「パートナーゾーン」とは、北欧などの列車には既に普通に見られるユーティリティスペースのことだ。ベビーカーの子連れ客に便利な、寄りかかるように腰掛けられるシートと、車いすの固定設備を中央部に設けたユニークな配置で、長期滞在する訪日外国人客らが大きなスーツケースなどを車内に持ち込むことも想定している。単なるフリースペースを超えた「乗る楽しみ」が感じられる空間を生み出すことも期待される。
公共の場でのベビーカーの扱いは近年絶えず議論の的となってきたが、「パートナーゾーン」は使用の自粛方向ではなく積極的なソリューションになりそうだ。
オンラインのベビーシッターサービスを展開する「キッズライン」社が、今年1月に実施した調査によると、「ベビーカーを利用していて、嫌な思いをしたことはありますか?」という問いに、56.8%が「はい」と答え、「嫌な思いをした場所は?」で最も多かったのは、「電車内」59.3%、続いて「駅構内」50%、「エレベーター内」46.4%だったそうだ。ベビーカーを使う多くの母親たちが公共交通機関内で使いづらい思いをしていた事が分かる。
一方国交省の調査では、公共交通機関内でのベビーカー使用への反対は21.1%にのぼるそうだ。公共交通機関内におけるベビーカー利用者の割合は車いす使用者の20倍以上に上り、無視できない数となっている。国交省は2017年度にバリアフリー法を改定し、ベビーカーの優先スペースを従来の2倍に広げることを検討しているという。
ところで世界的にも稀な存在とされる「女性専用車」は当然男性差別だが、日本には「HENTAI」が多いから仕方がないという恥ずかしい見方もされているようだ。痴漢や盗撮する人=「HENTAI」が世界共通語になり、日本のiPhoneだけに操作音があるのは国の恥だとの声もある。「女性専用車」も「iPhoneの操作音」も早くなんとかしないと、日本のイメージはおもてなし大国ならぬ「HENTAI」大国になってしまう。
今回の「パートナーゾーン」は「女性専用車」に替わる「専用車」として、“互いに嫌な思い”をしないコンフォタブルスペースとして登場させるべきではないだろうか?

| 17.02.24

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.