trendseye

春画(Shunga)

9月19日から永青文庫で開催されている『春画展』(http://www.eiseibunko.com/shunga/)が人気だ。
この展覧会のもとになったのは、2013年10月から翌年初めまでイギリスの大英博物館で開催された『Shunga: Sex and Pleasure in Japanese Art』(http://www.britishmuseum.org/whats_on/past_exhibitions/2013/shunga.aspx)である。日本では18歳未満は入館を禁止しているが、大英博物館でも「16歳未満は保護者同伴推奨」という異例の年齢制限を行った。しかし入場者数は予想を大幅に上回る8万7893人を記録し、「人類史上、最もきわどくて素敵」(英紙インディペンデント)、「啓示的」(英紙タイムズ)と称賛され、世界中のメディアから高い評価を受けた。日本での開催は20以上の美術館に断られ続け、やっと細川家に伝わる美術品を展示している永青文庫が引き受けたことで、開催前から高い期待が寄せられていたのだ。江戸文化の独創性と先進性を理解する旧大名、細川家ならではの判断だ。
大英博物館での入場者は約6割が女性だったというが、日本では中年女性のグループは意外に少ない。休日は大学生や20代、30代が半分を超し、平日はあらゆる世代の男女、同性のグループなどが来ているようだ。若者を中心にみんなが春画を「キャッキャッ」と笑いながら見る光景は、春画が「笑い絵」「わじるし」とも言われた江戸時代の、面白がって大勢で笑い合う楽しみ方を彷彿とさせる。
江戸時代の人々の性愛に対するおおらかさは魅力的だと、大英博物館展では女性からの人気が高かったと言われている。しかし、春画は単純な性の発露ではなく、背景にその時代への強い反逆のメッセージがあることも忘れてはならない。喜多川歌麿、葛飾北斎、安藤広重など、江戸時代を代表する人気絵師は総じて春画の傑作を描いている。自然な構図を無視した画面構成が必要で、それをまとめあげる卓越した画力が試される難しい画題なので、腕のたつ一流絵師が競うように名作を描いたのだ。また幕府禁制品となって、かえって高い技術を駆使し贅を尽くした作品が作られた為、品位とユーモアと性の豊かさを兼ね備えた一級のアート作品と呼べるものが数多く誕生したと言える。
ポピュリズムではない芸術性とメッセージ性を20館以上もの日本の美術館が理解しなかったのは誠に残念だ。ましてや、先進国の目を気にして独自性を失っている、今話題の明治新政府下で出来た東京国立博物館では、どうにもならないであろう。

| 15.10.30

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.