trendseye

Stop!t

インターネットやスマートフォンの爆発的な普及によってネット上の“いじめ”が蔓延し、非常に大きな社会問題になっている。そうした中、ネット上のいじめに対抗するためのツールとして開発された「Stop!t」(http://stopitcyberbully.com/)というアプリが、アメリカで今注目を集めている。
このアプリは、いじめられている子どもがネットのSNSなどで自分を攻撃する投稿を発見したとき、“Stop It”ボタンを押すことで画面をスクリーンキャプチャでき、それを信頼できる周囲の人に提出することができる。またいじめ投稿に対し、いじめをやめるように自動的にメッセージを送信するほか、学校側にアラートを通知する。さらに、いじめられている子どもは“Help It”、“Friend It”、“Report It”などのボタン押すことで、周囲の人たちに直接助けを求めることもできるそうだ。アメリカでは、毎日16万人の子どもたちがいじめを恐れて学校を欠席している。全米の4万3千人の高校生を対象に行われた「The Ethics of American Youth(アメリカの若者の倫理に関する調査)(2010年)」によると、高校生の50%が過去1年間に誰かをいじめた経験があり、47%が過去1年間になんらかのいじめを受けたと回答している。「Stop!t」は2014年8 月のリリース以来13州78校で採用されており、実際に生徒がいじめを通報できるツールをポケットに持っているという認識だけでも、いじめ抑止につながっているそうだ。「Stop!t」は今後学校以外の仕事場や軍隊のような環境にも適用できるようにして、ユーザーを広げていく計画だという。
“いじめ”は子供だけの問題でなく、人類が動物であることに由来する根強い社会問題だ。学校、職業、人種、宗教などあらゆることが対象になり、“いじめ”が社会からなくなることはないだろう。「Stop!t」も万能ではない。“いじめ”は究極はグループ間抗争、戦争へと発展していく。数が増えれば適正数にもどそうとする本能とも関係しているのだろう。
人間社会では支援の名のもとの行き過ぎた乳幼児医療等が更なる人口増食料不足を招き、エネルギー、情報、お金の片寄りから紛争を助長する。この悪循環をどこで断つか?まずは、拡大再生産に頼らずとも機能する循環型経済の構築ではないだろうか?

| 15.03.27

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.