trendseye

ホワイトハッカー

米国政府や日本政府をはじめとした先進国が、これまで取り締まっていたハッカーたちを正規に雇いだしている。これを他のハッカーと区別して「ホワイトハッカー」と呼ぶらしい。何を基準に区別しているのだろう?
国際ハッカー競技大会『SECCON CTF 2014』 (http://2014.seccon.jp/finals.html)の決勝戦が、日本で初めて2月7日、8日に行われた。出場したのは、世界58の国と地域から予選を勝ち抜いた技術者や学生など24チーム。結果、1位韓国、2位台湾、3位アメリカで、日本のチームは4位と5位だった。大会後の交流会では、上位の成績を収めたチームに、企業や官公庁の担当者がスカウト攻勢をかける光景が見られたという。ホワイトハッカーのコンテストだからだろうか?
インターネットを基盤としたハッカー集団アノニマスは、「『ISIL』を名乗る連中のウェブサイト、アカウント、メールアドレスを破壊してやる。お前たちには、オンラインで安全な場所はない!」と2月6日に宣戦布告。フランスで起きた風刺新聞シャルリー・エブド襲撃事件をきっかけに、「ISIL」に関係しているとされる800ものツイッターアカウント、12のフェイスブックページ、50のメールアドレスを攻撃し既に崩壊させている。
2010年に「ウィキリークス」が米国の外交文書を大量に公表した際、同社ヘの支援を打ち切った大企業が「不公正」であるとしてそのウェブサイトを攻撃したことで、彼らの活動は反社会的だと広く知られるようになった。彼らは一般的な善悪とは関係なく、独自の価値観によって企業や政府のウェブサイトにサイバー攻撃を加えている。しかし今回、人を殺さずダメージを与える有効な手段を打ち出したことで、西側では「アノニマスは正義の味方」というイメージが強くなりつつあるようだ。そんなに単純だろうか?
インターネットは、自由な対話のプラットフォームであると同時に、権力の監視装置としてもこの上なく有用であるという両面性を持ち合わせている。アノニマスは、かつて日本で国会可決された「違法ダウンロード刑事罰化」についても真っ向から反対し、自民党や財務省、さらには日本音楽著作権協会のサーバーまでもダウンさせるという行為に出た。アノニマスというハッカーの登場は、世界の善悪の基準にも影響を与えつつあるようだ。
一方、政府公認のホワイトハッカーが反骨精神をもぎ取られているとしたら、彼らは一流にはなり得ない!?

| 15.02.27

CATEGORY

  • BOOM
  • FOOD&RESTAURANT
  • LIVING&INTERIOR
  • SCIENCE&TECH
  • TRAVEL
  • TREND SPACE
ART BOX CORP.